SSブログ

7割超が食品の値上げを許容 [日記・雑感]

最近の食品インフレでダメージを受けている貧乏無職です。

私のような貧乏無職と違って世の中はお金持ちが多いのか、7割超が食品インフレを許容しているようで。

値上げ、7割超が「許容」 食品高で節約行動も 内閣府世論調査
 内閣府は26日、食品の値上げに対し、7割超が「許容できる」と回答したとする世論調査結果を公表した。


生活に余裕がある人が多いんだなあと思って記事を読んでいましたが、読み進めていくと記事の見出しと内容に違和感を感じました。

 調査によると、食品の値上げについて「何割まで許容できるか」との設問に対し、「1割まで」が37.5%、「1割から2割」が29.8%に上った。「2割から3割」は6.1%、「3割超」は2.2%と、値上げ幅が大きくなるにつれて受け入れられるとの割合は下がったものの、合計75.5%が「許容できる」と回答した。一方で「許容できない」との回答も23.7%あった。


「許容できない」の回答が23.7%なので7割超が許容って事なんですね。

でも「1割まで」が37.5%なのだから、6割以上が「1割以上」値上がりしたら許容できないって事でしょう。

実際に1割どころか5割近く値上がりしている食品も多く見られます。

7割超が値上げを許容って見出しはどうかと思いますねえ。

さらに
 複数回答で「食品価格高騰にどう対応したか」との問いには、「価格の安いものに切り替えた」(59.5%)との回答が最多だった。「外食の機会を減らした」(42.2%)、「購入量を減らした」(39.0%)との回答が続くなど、支出を切り詰めたことがうかがえる結果となった。

だそうで。

「価格の安いものに切り替えた」(59.5%)って事はですよ?

少なくとも6割近くが値上げを許容できず、より廉価な物へ切り替えたって事でしょ?

許容してたのなら、値上げしても同じ物を買ってなきゃおかしい。

これだと最大でも4割超しか許容していないのが正しい見出しで、場合によっては許容の割合はもっと下がると思うんですよね。

これは値上げは仕方ないから許容しろってムードを作りたいだけの記事ですね。

まあ、許容するも何もありませんが。

食わなきゃ生きていけないし。

コメント(0) 

そのうち若者の納税離れが来そうだ [日記・雑感]

今まで数々の「若者の○○離れ」が作られてきましたが、近い内に「若者の納税離れ」が来そうな感じがします。

中国人の”生活保護受給者” 5年で『2倍に急増』を受け、SNSでは「祖国に養ってもらうべき」「納税あほくさい」
東京都内の中国人高齢者における生活保護受給者数が過去5年間で2倍に増加したことが、の調査で判明しました。令和四年度の外国人生活保護受給世帯は全体で6,917世帯、うち中国・台湾出身者が1,594世帯を占め、特に中国人高齢者の増加が顕著です。

この増加は江東区で特に目立っており、中国人住民の増加に伴い、地域が「チャイナタウン」化している様子も見受けられるようです。地元商店街では中国人向けの店舗が増え、新たな社会的変化が進行中とのこと。

この現象は、在日中国人の数の急増と関連しており、日本政府の移民政策により外国人生活保護受給者のさらなる増加が予想されます。


凄いですね。

東京都内で中国人生活保護者が5年で2倍に増加だそうで。

それを支えているのが日本の労働者って訳だ。

先日、5年前に阪急電鉄が労働賛美の電車広告で炎上したニュースを見かけましたが、そんな阪急電鉄の啓蒙も虚しく労働しない中国人が東京で増えて来たとは。

生活保護で悠々自適のリタイア生活を送る中国人を尻目に、日本人は物価上昇で生活の質を落としていく。

増税メガネが気前良く海外にバラマキを行っているのに、財務官僚どもは財源が足りないから増税が必要と喚きたてる。

経済界は足りない財源に消費税増税をと世迷言を述べているのに、労働者が払う増税分の賃金上昇すらしようとしない。

やはり、これは来そうですよ。

若者の納税離れ。

バカバカしくて払う気になれんでしょう。

イーロン・マスクが日本はそのうち消滅するとか言ってたようですが、それが実現しそうな流れになっていますね。

既に江東区はチャイナタウンになりつつあるようだし。

若者の納税離れが来たら日本終了でしょうね。

コメント(0) 

卵は落ち着いたが米は上がってきた [日記・雑感]

一年で一番寒い時期なだけあって、今日は冷え込みがキツかったですね。

買い出し日なので出かけてきましたが、寒い風が自転車に向けて容赦なく吹いてきました。

もうそろそろ米を買い足す時期が近づいていたので、業務スーパーの米売り場を確認したのですけど、結構値上がりしていますねえ。

安いのでも5㎏1700円近く。

しかも単一原料米じゃなくて複数原料米です。

ほとんどが複数原料米で、1700円~2000円の価格になっていました。

単一原料米が1500円を切っていた頃に比べると大きな値上がり。

複数原料米なんかは最安値で1000円を切っていたのに。

卵価格が10個パック150円前後になってきたので、TKGのコストが下がったと喜んでいましたが、その分を米の値上がりでスポイルされそうです。

TKGで思い出しましたが、有職者時代はさくら水産の500円ランチにお世話になったものです。

ご飯と卵は食べ放題でしたからね。

今でも食べ放題なのだろうか。

ご飯はともかく卵は食べ放題じゃなくなっていそうだ。

コメント(0)